設立の思い
起業するきっかけを教えてください。
真のリハビリテーションを提供したい!
私が一般病院に勤務していた時の事です。大腿骨頸部骨折で手術をされたご高齢の患者さんを担当した時がありました。患者さん自身の努力が実り自分の足で歩いて退院されていかれました。ところが、6ヶ月の定期検診の時にリクライニングの車椅子で来院されました。私は驚いて『あんなに元気に歩いていたのに・・・・、何故?』と聞くと、ご家族から『家でも、デイサービスでもずっと座っているだけ』とお聞きしました。『退院した後は、リハビリを受けられないのか?介護保険にはリハビリはないのか?』と憤りにちかい感情を抱きました。街を歩くと時折『リハビリデイサービス』という看板を目にしていたため、デイサービスでもリハビリはされているものだと思い込んでいました。よくよく調べていくと・・・マシンのみサービス提供、しかも数分程度のリハビリ時間。
これでは、身体機能の向上は見込めません。
リハビリという言葉にはプラスイメージはあります。しかしサービスの質は置き去りにされ、『リハビリ』という言葉は営利目的に使われてしまっていることが現状です。理学療法士である事に誇りを持っていた私としては、何とか現状を変えたいと常々思っていました。『誰か・・・、この現状を変えてほしい!』と、そう思っていました。いわゆる他力本願です。日々悶々としていましたが『たった一度の人生!出来るか出来ないかじゃない、やるかやらないか。やらない後悔だけはしたくない。やれる!』と、全く根拠のない自信と若さゆえの勢いだけで起業しました。『真のリハビリテーションを提供したい! 』これが起業のきっかけです。
実際に、リハビリ特化型デイサービスを展開されてどうですか?
豊かに生きてもらうための手段の一つとして理学療法を使おう
クリニックや病院勤務の時は、理学療法が楽しくて仕方ありませんでした。1mm関節を動かすだけで大きな動きの変化が出たり、理学療法を通して患者さんが良くなったりすることにやりがいを見出していました。今でも、職人技を追求する治療は大好きですが、デイサービスでリハビリを提供するようになって大きく変わったことがあります。それは、リハビリ技術は、利用者さんの「復職したい」や「住み慣れた家で暮らし続けたい」などの想いを叶え、初めて素晴らしく意味のある技術と言えます。更に、誰か特定の人しか出来ない技術では社会を変えることはできないのではないかと思うようになりました。利用者さんが望む生活レベルを実現できなければ『理学療法』は『自己満足』になってしまいます。『自分は理学療法がやりたいのか?それとも、目の前の人を本当に喜ばせたいのか?』と葛藤し続けて『目の前の人を幸せにするため、豊かに生きてもらうための手段の一つとして理学療法を使おう』と思いました。理学療法にこだわり過ぎず、従来のデイサービスの形に捉われ過ぎず、目の前の利用者さんが喜び、そのサービスが当たり前の社会になる事を目指していこうと思っています。
デイサービス以外にも、他の事業をされている理由を教えてください。
訪問看護・訪問リハビリについて
―点ではなく線!線から面のサービスを提供したい
デイサービスの利用者さんで、娘さんの結婚式でバージンロードを一緒に歩きたいという方がいらっしゃいました。半年間の過酷なリハビリを頑張って目標を達成したのですが、その後しばらくしてから体調を崩して当デイサービスの利用が中止になってしまいました。その時に、『通院できなくなったら私達の担当じゃありません。』と自分たちが言っている気がして悔しくて仕方ありませんでした。そして、利用者さんに対する無責任感を感じました。『デイサービスに通えなくなっても、私達が胸を張って提供できるサービスを新しく作っていきたい!』『点ではなく線!線から面のサービスを提供したい』と思い、訪問看護および訪問リハビリの事業をやりたいと思いました。そのきっかけから2年ほどの時間がかかりましたが、諦めずに計画、準備してきて良かったです。
居宅介護支援事業所について
私達は介護保険分野でも胸を張って良いリハビリサービスを提供しています。私達のリハビリを見てご理解いただけるケアマネージャーさんもいらっしゃれば、親会社のデイサービスを利用させる方もいらっしゃいました。それぞれ事情はおありかと思いますし一概に決められませんが、私達が考えるケアプランは『一番に利用者さんの目線』だと考えます。『自分の親だったら、こんな風にサポートして自立した生活に繋げてもらいたい』という想いを担当の利用者さんのケアプランにも実現していきたいと考え、居住介護支援事業も展開しています。当社のケアマネ―ジャーは、主語が必ず『利用者さん』でケアプランを考えています。
Koco菜 Diningについて
食から幸せに豊かに生きる
ある時、デイサービスの利用者さんが入院しました。スタッフ達は『せっかく元気になってきたのに・・・。退院してきたらゼロからリハビリのやり直しだ・・』と、話をしていました。2カ月後に、その利用者さんが退院してデイサービスが再開になった時、全スタッフが驚きました。『入院する前より元気になってるーー!!』理由は、1日3食栄養のとれた食事を摂っていたのです!
高齢のお一人暮らしの方にとって、3大栄養素を考慮して毎食作るのは大変です。当たり前のことですが、健康は、運動だけではなく『栄養』が大切な事を痛感しました。その瞬間から『私達も、いつか栄養バランスのとれた美味しい食事を提供したい!』と思い始めました。塩分制限、糖分制限しても限りなく美味しく、低農無農の野菜、添加物食品や遺伝子組み換え食品は一切使わない『本当に安心安全で美味しいご飯』を提供して『食から幸せに豊かに生きる』事にこだわりたいと思いKoco菜 Diningをオープンしました!
デイモットについて
無資格未経験の方でもデイサービスでのお仕事をもっと楽しめるよう
介護業界は、長らく人手不足です。きっと、今後も人手不足は解消されることはないでしょう。
介護保険サービスのほとんどが資格所有者がサービス提供することが条件となっています。
ただ、デイサービスの介護職に関しては「無資格者でも可能」となっています。
また、デイサービスは要介護認定者が最も利用しているサービスです。
言い換えると、デイサービスのサービスの質を上げられれば日本の重度化を予防することができます。
そんなデイサービスの可能性を感じた時、いかに「無資格未経験者をスキルアップできるか」が大切だと思いまいた。
しかし、多くのデイサービスでは
「人手不足で十分に教育する時間を設けられない」
「先輩に教えてもらえないから、仕事ができない」
「仕事ができないから、やっぱりデイサービスでの仕事は無理かも」
と、退職してしまう悪循環が起きていました。
私たちから、何が出来るのだろうと考えた時、無資格未経験の方でもデイサービスでのお仕事をもっと楽しめるよう、もっと面白く出来るようにと
『デイモット』という名称をつけ、スキルアップやキャリアアップをサポートしたいと思いチャレンジしました。
&GROWについて
日々の業務に意味を持ち、仕事を楽しんでもらいたい、成長を実感してもらいたい
日々忙しい業務に追われると、大義のある業務にも関わらず意味を見出せなかったり、ただこなす業務になってしまいがちです。
日々の積み重ねこそが大きな成果につながるにも関わらず、毎日をただなんとなく過ごしてしまうのはもったいないと思っていました。
そこで、1年後に「ありたい自分」、「なりたい自分」を目標として掲げてもらいました。
ところが、目標を掲げても「何から手をつけて良いかわからない」、「目標を高く設定し過ぎて私には無理かも」といった声が上がりました。
そこで、目標を分解し段階ごとに目標を達成していくステップ目標を置き、さらにそのステップ目標を達成するためには、具体的にどう動くべきか「取り組み」を設定してもらいました。
そうすることで、社員たちの動きが一斉に変わり始めました。
更に、定期的にフィードバックをして取り組み精度を高めていくと、一気に組織が強くなり始めました。
目標を掲げること、目標を段階に分けること、目標を達成するために具体な取り組みや動きを決めること、そして振り返ること。
それらが非常に大切なことが分かりました。
紙で管理していた目標管理シートをデジタルに変えていった時、多くの企業様から「共有してほしい」というお声をいただきました。
せっかくソフトとして開発したのであれば、多くの企業様に使用していただきたいと考えて「&GROW」という名称を付けてご提供させていただきました。
『&GROW』の意味は『一緒に成長する』という意味です。
社員一人一人の成長こそが会社の成長に繋がります。日々の業務に意味を持ち、仕事を楽しんでもらいたい、成長を実感してもらいたい、そんな想いから「&GROW」を作り、ご提供させていただいております。
FCについて
私たちの理念とビジョンに共感していただける企業様に限って、弊社のノウハウを提供し一緒に叶えていこう。
正直、フランチャイズ業態はあまり好きではありませんでした。
創業者が必死で作り上げたサービスをバックグランドやフィロソフィー、プロセスを無視してお金でノウハウだけを買うイメージでした。
また、マニュアル重視でクライアントへの柔軟な対応は許されない形式的なサービスだと思っておりました。
デイサービス1号店開設から10年経過した時、これまで試行錯誤重ねてきた弊社独自のサービス内容は他社に負けない素晴らしい運営ができると思えました。
であるならば、私たちの理念とビジョンに共感していただける企業様に限って、弊社のノウハウを提供し一緒に叶えていこう。そうしたら、社会がさらに豊かになるのではないかと思いました。フランチャイズ展開する前に『デイサービスのフランチャイズは遅い。時代遅れ。一件も成約できない』と言われてきましたが、実際にお話を聞いて頂けた方々にはご賛同いただき、フランチャイズ展開して1年も経たずに3社様が加盟して頂けることになりました。
3社様とも、介護や医療業界でこの高齢化社会を何かしら解決していきたいという想いを抱いていらっしゃる方々でした。
フランチャイズ本部としては駆け出しの弊社を信用して頂けた加盟者の方々、また加盟店で勤務していただいているスタッフ様、そのご家族、皆様が豊かに暮らしていけるようにチャレンジし続けて、更なる質の向上に取り組んでまいります。
どんな会社を創っていきたいですか?
一人一人の個人が持つ魅力、個性、強みを引き出して会社理念である『豊かに生きる』を達成していきたい
私達は『胸を張って良いサービス』と言えるサービスを行っていきたいです。私一人では微力です。到底、全てのサービスを提供する事は出来ません。全社員が同じものを、同じところを見ている必要があります。女性もいれば男性もいます。理系もいれば文系もいる。性別、育った環境、特技、考え方、生き方、それぞれ違います。一人一人の個人が持つ魅力、個性、強みを引き出して会社理念である『豊かに生きる』を達成していきたいのです。『豊かに生きる』を達成する手段は無限にあります。社員一人一人の能力を発揮できるサポートが出来る会社を創っていきたいです。『あれをやれ』、『これをやれ』といった指示は人を成長させません。『あれやりたい』、『これやりたい』といった意欲を持って人は成長します。人の成長なくして会社の成長はありませんし、私自身の器以上に会社は大きくならないと思っています。社員と共に私自身も成長していきたいですし、社員全員の成長と共に会社も成長し、より豊かな生活に繋がるサービスをどんどん提供していきたいと思います。そんな会社を創っていきたいです。
今後、どんな社会を実現していきたいですか?
それでも必ず誰かの役に立っていますし、誰かの生きる支えになっています。
『人はどんな時に幸せを感じるのでしょうか?』という質問に答えられますか?
• 人に愛されること
• 人にほめられること
• 人の役に立つこと
• 人から必要とされること
と、日本理化学工業株式会社の大山隆久社長が答えました。幸せという無形なものを文章化した大山社長に感激したのを覚えています。私は、高齢者や難病疾患や運動器疾患、中枢神経疾患のリハビリテーションに携わってきました。多くの方は『出来ない事』に目を向けて『早く死にたい』や『自分はお荷物だから、家では従うだけ』などの発言をしてしまいます。確かに加齢や疾患などで身体機能の低下が起きると『出来ない事』は増えるかもしれません。ですが、それでも必ず誰かの役に立っていますし、誰かの生きる支えになっています。私達が提供するサービスでそういった方々に居場所や心の拠り所を提供し、必要性を感じて頂きたいです。私達から出来る事を最大限やって行く。そして、そのサービス自体が世の中の常識になることを切に願っています。そんな社会を実現していきたいです。